観光スポット
#真壁の雛祭り #真壁伝承館 #桜川市 #ひな祭り
真壁の雛祭りに行ってきました。真壁体育館の駐車場にひなめぐりマップが設置してあった(雨風でも大丈夫なように、ポストが立っていました)ので、さっそくもらって歩き出したものの、予想以上に参加店がたくさんで、広範囲にわたってい …
#行方の雛祭り #大山守大場家郷士屋敷 #行方市(なめがた) #ひな祭り
「第5回行方の雛まつり」が行方市内で始まっています。麻生、玉造、北浦の各地区の観光名所や商店街の空き店舗などで、市民の方たちが作ったつるし雛やひな人形の段飾りなどが展示されています。 今回見学したのは、大山守大場家郷士屋 …
#土浦の雛まつり #まちかど蔵「野村」 #喫茶蔵 #ひな祭り
もうひとつのまちかど蔵「野村」の雛人形。表蔵の1階に展示されています。「野村」は1800年代末期の建物で、以前は砂糖問屋だったそうですが、現在は観光案内所として使われています。 「野村」の奥にはレンガ蔵。『喫茶蔵』として …
#土浦の雛まつり #まちかど蔵「大徳」 #ひな祭り
中城通り(旧水戸街道)にある、土浦まちかど蔵がメイン会場になっています。会場案内MAPが設置してあるので、その地図を見ながら雛巡りできます。【平成29年2月4日(土)~3月3日(金) 10:00〜16:00】 まちかど蔵 …
#篆刻美術館 #古河市
篆刻(てんこく)の魅力を紹介する日本初で唯一の専門美術館だそうです。建物は大正9年(1920年)に建てられた商家の石蔵を改修・利用しています。 篆刻作品ももちろんよかったんですが、この蔵が素敵なんです。建物は大谷石という …
#奥原晴湖 #繍水草堂(しゅうすいそうどう) #古河歴史博物館 #古河
古河歴史博物館の向かい側に、南画家・奥原晴湖の画室を移築・復元した繍水草堂がありました。隣には鷹見泉石の住まいだった邸があって、そちらを先に見たのですが、二つの建物の雰囲気が全然違いました。 奥原晴湖が晩年、熊谷に住んで …
その5#土浦城址#東櫓#土浦市立博物館#亀城公園
見学している時に、ちょうど小学生の子供たちと一緒になりました。探検バックを下げて黄色い帽子をかぶって社会科見学だったようです。2階に上がる時は階段が急なので「こわい~。」という声も。上がるなり「すげ~!」と興奮気味に外を …
その3#土浦城址#東櫓#土浦市立博物館#亀城公園
東櫓の2階に上がると、展望台の眺め。 本丸の土塀と内堀。 二の丸部分に木の枝の隙間から聖徳太子堂(中央)が見えます。その向こうが水戸地方裁判所土浦支部です。
その2#土浦城址#東櫓#土浦市立博物館#亀城公園
本丸から見た東櫓。櫓門と同じ頃に建てられたと伝わっています。明治時代の火災で失われ、平成10年に復元完成されました。中は市立博物館の付属展示室になっています。博物館との共通入館券をもらえるので、どちらも見学できます。 外 …